- TOP /
- STAFF INTERVIEW

ITシステム安定稼働への
価値が高まる今。
拡大する市場が私たちのフィールド

ITシステム安定稼働への
価値が高まる今。
拡大する市場が私たちのフィールド
- ビジネスソリューション事業本部 サービス事業部
コンサルティングサービス部 部長 - 2011年 入社 M.T
企業活動の継続、
暮らしの安心・安全のために、
私たちのビジネスが求められている。
ITシステムは社会インフラのひとつであり、世の中になくてはならない存在です。 その異常や障害をチェックして安定した運用を見守るのが、IBCが手掛ける「System Answer」。 セキュリティや情報漏洩が社会問題化する中で、ニーズは急速に高まっています。 実際、当社の取引先も年々増加しており、インフラや自治体など人々の暮らしに直結する業界からの依頼も少なくありません。お客様のビジネスと社会の安心・安全を支える、意義ある仕事だと実感しています。 「System Answer」は、監視・管理に特化したわかりやすい製品ですが、お客様のITシステムのコアな部分に関わるため、かなり踏み込んだ打合せが必要です。「どんなことを実現したいのか」「どんな課題があり、どこがボトルネックなのか」など、コンサルタントとしてお客様と対話を重ねながら最適なソリューションを提案しています。取引先が多岐にわたり、さまざまな業界に関われるのもおもしろいですし、お客様とは同じ課題に取り組む仲間のような関係性を築くことができます。課題解決に向けて伴走できる喜びと、やりがいがあります。

拡大するニーズに応え、
成長を続ける会社。今の仕事が、
IBCの次の10年をつくっていく。
私が入社した当時のIBCは、小さなオフィスで20名ほどの社員が働いている非上場の会社でした。提案からクローズまでをひとりの社員が担うスタイルで、お客様に信頼されるコンサルタントとなるために、私自身もさまざまな部署を経験しながら業務を学びました。
そして、システムの安定稼働に対するニーズが一層高まる時代へと突入。社員や顧客の増加と共に業績も伸び、この10年でIBCは大きく成長を遂げました。
成長に伴い、会社は次のフェーズへと進んでいます。個人プレーが中心だったスタイルから、チームで効率よく大きな成果を生み出せる体制へと変化。
チャレンジ精神はそのままに、誰もが活躍できるよう支援体制を整えた組織へと進化してきました。
ただ、未来のことは誰にもわかりません。私自身も何が正解なのかわからず、手探りの部分も多いため、自分の想いを周囲に伝えて共に歩んでいく姿勢を大切にしています。苦労や大変なことも多いですが、今の仕事がIBCの未来につながっていると実感できるのでワクワクしながら取り組めています。「IBCの次の10年をつくっていく」という想いで、日々の業務に邁進しています。


指示されたことをやるだけじゃ、
つまらない。
自分なりの想いを持つ人こそ活躍できる。
現在、IBCは企業としての変革期を迎えており、新しいことにどんどんチャレンジできるタイミングにあります。色々な部門で新しいビジネスが立ち上がろうとしているので、若手でも自分の想いをカタチにできる舞台が整っています。だからこそ、「自分の想い」を持つ人に入社してほしい。「こんなことをやってみたい」「誰かを支える力になりたい」という想いを持つ人なら、この会社で大きく成長していけます。 IT分野は、目まぐるしく変化し続けています。この業界で言われたことだけをこなしていては、すぐに限界が訪れます。成長のために必要なのは、「どうすべきか」を本気で考え、率先して行動すること。上司や仲間と意見がぶつかったり、お客様の課題に対する解決策が見つからなかったりすることもあるでしょう。私自身も、これまで何度も遠回りや失敗を経験してきました。けれど、それが今の自分の礎になっています。どうか失敗を恐れず、思いきりぶつかってきてください。その挑戦を先輩である私たちが全力で受け止め、応援します。


「IT障害ゼロにする」ことをミッションに掲げるIBCは、ITシステムの監視・管理というニーズの高まりと共に成長し続けています。 成長する企業には、若手でもチャレンジできるチャンスが豊富にあります。ぜひ、あなたの夢や想いをIBCでかなえてください。一緒に「これからのIBC」をつくっていきましょう。
その他のインタビュー
-
社員紹介②
-
社員紹介③
-
プロジェクトストーリー①
-
プロジェクトストーリー②
-
なぜIBCを選んだのか